DIYでできる FRP防水保護トップコート塗り替え手順

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 株式会社 リスペック
    respec-office.com

Комментарии • 15

  • @Y709-t7v
    @Y709-t7v 4 года назад +5

    以前は自分もその方法で施工していました。
    施工後、剥離、ヒビ割れ等のクレームが若干ありました。
    アセトン拭き後(油膜取り)層間プライマー塗布、トップコート塗布の方がアフターが良好でした。
    参考までに。

    • @株式会社リスペック
      @株式会社リスペック  4 года назад

      以前プライマー塗布したら黄色いムラがでて来たことがあって以来、施工要領書通りにしか施工していません。層間プライマーはどこのメーカーを使用したのでしょうか?

    • @Y709-t7v
      @Y709-t7v 4 года назад +2

      お疲れ様です。
      以前はFRP専用アイカのJU70を使用してました。
      同じくトップコート硬化後、黄ばみが発生することがありました。
      今はウレタン塗膜専用にはなりますがAGCのP60を使用してます。
      黄ばみの原因はおそらくプライマー塗布後の養生期間不足、開封後のプライマーの酸化なのかなと思います。
      P60の方は問題無く使えております。クレームも無くアフター、接着も良好です。
      以前の施工ではサンディングによる粉塵付着を防ぐ(人体に害が有り、洗濯物を干すのがメインの場所なので)為にサッシ、サイディングをマスカーで養生。
      養生撤去後、水拭きしていましたのでかなり楽になりました。

    • @Y709-t7v
      @Y709-t7v 4 года назад +1

      オート化学のOPも接着良好です!
      是非試してみてください

    • @株式会社リスペック
      @株式会社リスペック  4 года назад

      @@Y709-t7v なるほどですね P6Oの層間プライマーですか!!勉強になりまたした!!

    • @株式会社リスペック
      @株式会社リスペック  4 года назад

      @@Y709-t7v OPはシーリング用のプライマーですか?

  • @oyu_1249
    @oyu_1249 2 года назад

    塗料用シンナーは代用できませんよ。あれは油みたいなものなので層間剥離を起こします。

    • @株式会社リスペック
      @株式会社リスペック  2 года назад

      アセトン拭きしていますので、塗シンは使用したことないですよ。

    • @Yuki-dg1ju
      @Yuki-dg1ju 8 месяцев назад +1

      @@株式会社リスペック 2:13 に代用できると書いているので忠告されているのでは?

  • @GAMES-xe7to
    @GAMES-xe7to 3 года назад +2

    プライマーいれないと